ジョブ型の働き方

新型コロナウイルス感染症の影響で、奇しくも日本においても在宅勤務やテレワークが急激に常識となってきており、それに伴い、企業内での評価方法もこれに合わせて変化をせざるを得ない状況に急速に変わりつつある。

 

在宅勤務やテレワークが進めば、毎日決まった時間に出勤する必要もなくなり、別に残業しなくても、効率よく成果をしっかりと上げていけば、自身の評価が高まるという社内環境に大きく変化が起こってきている。

 

こうなると自然に、年功序列の必要性はなくなり、優秀であれば年齢に関係なくどんどん登用され、その職務に対して評価や値段が決まっていくスタイルに変化していく。

これを、「ジョブ型」の働き方と言うそうだ。

 

では、これまでの日本特有の年功序列の働き方はと言うと「メンバーシップ型」と呼ぶらしい。今回、私自身は初めてこの呼び方を知った。

「入社時の雇用契約は、会社の一員になる資格(メンバーシップ)を得る意味があります。職務を限定せず、様々な仕事を経験することで能力が向上するという考え方を採っています。勤続年数をもとに昇給する年功型の賃金制度にもこの考え方が表れています。企業にとっては長期的な視点で社員を育成できる利点があります」(日経新聞2020年8月17日夕刊)。

 

高度経済成長期のような、どんどん経済の発展とともに会社員の給与も倍増していくような時代では、この「メンバーシップ型」の雇用体系は非常に上手く機能していた。

しかし、バブル崩壊後の日本にあって、爆発的に経済が発展していくこともなくなってしまい、国民みんなの所得が倍増するようなことも望めなくなった。

そこに、今までにないくらいの激変していく時代の流れも加わり、年長者であれば必ずしも成果を上げられるというような労働環境では全くなくなってしまった。むしろ、時代の変化に置いてきぼりにされ、「老害」であると、若い人達から後ろ指を指される市中も増えてきているのかもしれない。

 

さらに、女性の活躍や副業の推進などといったダイバーシティも加わり、今や「メンバーシップ型」の雇用体系は、今や非常にやっかいな足かせでさえあると感じている企業も少なからずあるのではないか。

 

これからの時代、優秀でやる気のある若い人が評価される会社でないと、あっという間に本気で「ジョブ型」の働き方で高く評価される企業に、そういった人材はどんどんと流れて行ってしまう。

そういったスピード感がなければ、むしろ大手企業であることの方がこの大変革の波に乗ることができず、弊害ばかりが露出して、経営が一層難しくなっていく、そういった時代に差しかかってきているとも言える。

 

新型コロナウイルス感染症が、この時代の急速な流れを一層早めたことは、間違いない。