「医師の働き方改革大全」を読んで

久しぶりに高い本を買って読んだ。「医師の働き方改革大全」(出版社:日経BP社、監修者:裴英洙)、33000円、A4サイズよりも大きい全480ページからなる分厚い本だ。

 

サブタイトルが「現場と経営の変革に効く「完全マニュアル」」とつけてあるだけあって、確かに「医師の働き方改革」についての「働き方改革の労働関連法規」から「基礎知識」「取り組みのポイント」「助成金・補助金」のことまで、本当に様々な事柄までしっかり網羅された辞書代わりになる一冊となっている。

 

正直、かなり大きな本であったため、買うことさえためらっていたし、ましてや全部読むこともかなり億劫であった。ただ、このステイホーム週間も活用して、一念発起して全部読破することができた。

 

読んでみての感想として、この本は「大全」というだけあって、本当にあらゆる必要事項について解説してくれている。「医師の働き方改革」を勉強する時に、この一冊さえあれば問題ないと言えるほど中身が充実している。

特に厚生労働省の検討会でこれまでどんなことが議論・検討されてきたのかといった背景が詳しく紹介されており、それによってこういった制度が決定されてきたという経緯を理解することができるようになった。今まで、こういった検討会等のことを知らなかった人にとっても、これを読めば、今までの流れがきちんと理解できると思う。

そして、その時々に提示された資料もたくさん紹介されており、これから自分達の病院で具体的に「医師の働き方改革」に取り組み始めた時に、必要なデータや法律、そして取り組み方法も、この本を調べてみれば、かゆいところに手が届く内容となっているのが大変有り難い。

 

僕自身としては、特に欧米各国が医師の労働時間規制や応召義務について、どの様に立法化しているか否かなども解説されており、それを踏まえて日本では今後どの様な取り組みが行われているのかを知ることができ、非常に参考になっている。

 

この一冊を有効利用するために、できることなら病院内で主要なスタッフを集めて定期的に勉強会を開催し、毎回30~60分程で1章ずつみんなで読んでディスカッションしていくと、「医師の働き方改革」についての知識が深まるであろうと思う。

 

こういったマニュアル本も出版され、あとはいよいよ2024年春に向けて、各医療機関での実践あるのみといったところであろうか。