リスカン 学会公式開催

ブログ更新がなかなかできておらず、お恥ずかしながら5月の話になってしまう。
実は、5月の日本糖尿病学会学術集会で、とうとうリスカンが公式プログラムとして開催された。しかも、定員100名を超える参加・見学者があり、大盛況であった。

実際には、3日間開催された2日目の土曜日午後に、東京フォーラム7階の200名収容可能な会場を提供していただいた。そういった意味では、学会の中心的なプログラムの1つとして扱っていただいたことは、大変感慨深い思いだ。

初めて、日本糖尿病学会学術集会でリスカンを開催したのは2010年の岡山大会。この時は、公式プログラムには載っておらず、学会場でチラシを配って参加者を募った。その許可は大会長から得ることができていた。
実際には予想を大きく上回る100名以上の学会員に集まっていただき、ロールプレイをしている4~5名の周りに立ち見が出きる大盛況だった。
2回目は、2016年の山口大会。この時は下関と福岡県門司での関門海峡を挟んだ学会開催で、リスカンは非公式プログラムとして門司側の会場を使わせてもらった。
この時はロールプレイの班を20以上作って、この時も総勢150名ほどが一堂に一つの会場に集まり、ロールプレイ中の活気はかなり圧巻であった。

昨年の中部地方会では、公式プログラムとしていただいた。富山大学の戸部先生が学会長で、この時はハイブリット開催となり、東京のオンライン担当と、現地の富山会場の2つに分かれてのリスカンであった。

そして今回、大会長の植木先生のご理解・ご厚意で、初めて公式プログラムとしていただいた。植木先生からは、リスカン開催にあたり、開催御礼の会長ご挨拶まで事前録画で行っていただいた。本当に感謝申し上げたい。
そのコメントの中に、さすがといった内容も含まれていた。それは、ロールプレイを行い、外来診療のスキルをみんなで上げていくことは非常に大切なことであるが、ロールプレイを行うことに留まらず、今後、エビデンスのある取り組みにしていっていただきたいとの激励の言葉をいただいた。
これは、やはり大変大切なポイントで、リスカンのようなロールプレイプログラムの大きな弱点をまさにご指摘いただいたといえる。

コーチングも同様であるが、やはりこれまで以上に医療に用いられるようになるためには、こうした取り組みが本当に有用であるかの科学的根拠が必要になる。このエビデンスを示すことは、本当に難しく、正直どうすればよいのかといったアイデアさえも浮かばない。
しかし、そういった課題点も理解した上で、公式プログラムとして3時間の枠を作ってくれた植木先生の懐の深さを感じずにはおれない。

是非、これからもこの課題もクリアすることも考えながら、日本の糖尿病診療のお役に少しでも立てればと思う。